2月21日(金)に開催予定のダンボールを使ったカンタン裂き織りについてご紹介します!
写真のように、ダンボールに切れ込みを入れて、タコ糸をたて糸にしてしっかりと張っていきます!
たて糸はしっかりと引っ張っても切れたりしにくいため、タコ糸を使っています。
たて糸が張れたら、布を裂いて作った横糸を互い違いになるように通していきます。
写真のように、ダンボールの板であらかじめ互い違いの通り道をつくっておくとやりやすいです。
しっかりと押し込みながら、好みの長さになるまで織っていきます。
しっかりと押し込むことで、厚みが出て、裂き織りらしい風合いが作れます!
できあがりです!
昔ながらのエコな知恵を詰まった裂き織りを体験してみませんか?
興味のある方は、ゆめくりんまでお申し込みください!
たくさんの応募をお待ちしています!
(古い布やはぎれが蘇る! カンタン裂き織りコースターづくり!)
①開催日時
2025年2月21日(金)午前10時から12時
②開催場所
知多南部広域環境センター ゆめくりん 管理棟
③プログラムの内容
ダンボール製の簡易織機を使って、コースターを織ります。
④参加賞
ゆめくりんオリジナルノート
⑤持ちものなど
作業をしますので、エプロンをお持ちください。
⑥参加できる人・予約方法
どなたでも参加できます!
お申込み先は下記のとおりです!
▼環境プログラムのお申し込み・問い合わせ先
0569-84-1731
担当:ゆめくりん環境プログラム担当 直通
受付時間:午前9時から午後5時まで
(午前12時から午後1時の昼休憩時間をのぞく)