環境 | 知多南部広域環境センター

ホーム > イベント > (投票結果発表!)同志社大学小谷ゼミ学生企画~ゆめくりんの環境プログラムを企画しよう!~

(投票結果発表!)同志社大学小谷ゼミ学生企画~ゆめくりんの環境プログラムを企画しよう!~
2025年02月18日

ゆめくりんでは、さまざまな団体の方とコラボで企画を行っています。今回は、京都市内にある同志社大学小谷ゼミの学生さんがゆめくりんおよび周辺の地域の見学に訪れて、「ゆめくりんでやってみたい環境プログラム」を考えてくださいました!

 

提案された企画は全部で5プラン。

どれも学生さんらしい生き生きとした感性を感じることができ、また、地域のことをしっかりと捉えてくださったプランばかりでした。

 

5つのプランはつぎのとおりでした。

 

① とこたんモザイクアート制作体験

~常滑市の散策で得た焼き物の良さを生かした企画です。

常滑市のキャラクター「とこたん」を割れてしまったりして使えなくなった常滑焼の破片を利用してモザイクで制作します。参加者は、全員で協力して一つの作品を作り上げていきます。

 

② 知多ん地消 クラフトコーラ&ジャムづくり

~地産地消と知多をかけて考えられた企画です。

知多半島産オーガニック栽培の柑橘類を使ってクラフトコーラとジャムづくりを体験します。

また、スパイス類は、知多地域で販売されている量り売りのお店にご協力いただきます。ジャムはビンを活用した保存方法も体験します。

 

③ リユースキャンドルホルダーづくりで癒されよう

~海岸を見学したくさんのプラスチックごみを見て考えられた企画です。

ペットボトルを活用してキャンドルホルダーを制作します。

キャンドルホルダーの装飾は、知多地域の海岸で採取したマイクロプラスチックが混ざった砂を利用することで、プラスチックごみ問題を学びます。

 

④ 酒粕コースメニューづくり

~武豊町の蔵などを見て歩き考えられた企画です。

おもに半田市や武豊町などの醸造所から出る味噌粕と酒粕を活用したクッキングを体験します。

昔ながらの地域の素材を、現代風にアレンジして活用することで、家庭での利用を促します。

 

⑤ 陶器とプラスチックでつくるまねき猫アート

~常滑焼と海岸のプラスチックごみを見て考えられた企画です

常滑焼の陶器を活用して、まねき猫アート制作を行います。

まねき猫制作に活用するプラスチック素材は、海岸に落ちているプラスチックごみをきれいに洗って活用します。

 

★投票結果発表!

投票結果はつぎのとおりでした。

どの企画もとても素晴らしかったとスタッフ一同感激しています!

 

見事1位に輝きました②知多ん地消クラフトコーラ&ジャムづくりについては、3月29日(土)午前10時から、ゆめくりんスタッフによって開催いたします! まだ予約可能ですので、ぜひ、学生さんの企画を体験しにお越しください。

 

 

 

HP掲載用チラシ(結果発表)

 

 

▼環境プログラムの問い合わせ先

0569-84-1731

担当:ゆめくりん環境プログラム担当 直通

受付時間:午前9時から午後5時まで

(午前12時から午後1時の昼休憩時間をのぞく)

 

~~~

FacebookとInstagramでも、発信しています!

ぜひ、フォローをお願いいたします!
Facebook(https://www.facebook.com/yumekurin

Instagram(https://www.instagram.com/yumekurin_2022/

#ゆめくりん

#同志社大学

 

≪ 次の記事
前の記事 ≫