皆さまは裂き織りってご存じですか?
裂き織りは、その名前のとおり裂いた布を使った織物です。
今では、木綿は身近で手に入りやすい布地で、衣類やインテリア製品の材料として活躍しています。
ところが、その昔、木綿はとても貴重でした。
そのため、衣類は何度も修理をして長く着用し、
場合によっては、ほかの古い衣類を継ぎ足すなど、本当に大切にしていました。
いよいよボロボロで着ることができなくなると、最後にはオムツなどに活用したようです。
裂き織りは、半端にあまってしまった布などを裂いてひも状にして、
織物の横糸に活用したものです。
横糸はしっかりとすき間なく織り込んでいくため、あまり布の再利用とは思えないほど、
丈夫で高級感のある仕上がりになります。
本来は織機を使って織っていくものですが、
今回は、ダンボールを使って、気軽にできるコースターづくりに挑戦してみたいと思います。
ご家庭でも気軽にチャレンジできますが、ゆめくりんで楽しく一緒に体験してみませんか!?
▲ダンボール製の織機で気軽に挑戦!
▲とてもかわいくできた試作品です!
ゆめくりんで皆さまにお目にかかれますことを楽しみにお待ちしております!
(古い布やはぎれが蘇る! カンタン裂き織りコースターづくり!)
①開催日時
2025年2月21日(金)午前10時から12時
②開催場所
知多南部広域環境センター ゆめくりん 管理棟
③プログラムの内容
ダンボール製の簡易織機を使って、コースターを織ります。
④参加賞
ゆめくりんオリジナルノート
⑤持ちものなど
作業をしますので、エプロンをお持ちください。
⑥参加できる人・予約方法
どなたでも参加できます!
お申込み先は下記のとおりです!
▼環境プログラムのお申し込み・問い合わせ先
0569-84-1731
担当:ゆめくりん環境プログラム担当 直通
受付時間:午前9時から午後5時まで
(午前12時から午後1時の昼休憩時間をのぞく)